★SUGOサーキット HowMach走行会 0605 ★
時間がだいぶ空いてしまいましたが、
去年の走行会デビューです。
平成22年6月5日にソアラのサーキットデビューです。
SUGOサーキットのHowMach走行会は大変割安で、
基本料金と1週200円(会員)で走行することができ、
大変リーズナブルです。
走った走行だけの料金を支払うシステムです。
前日にオイル交換を行い工具等を積み込み準備しました。
今回の参加者は
Sさん JZA70スープラ
Sさん GA70 スープラ
計 3台での参加です。
手伝いとしてOさんを無理やりに近い感じでついてきてもらいました。
深夜に埼玉を出発しOさんを迎えに行き仙台のSUGOサーキットを目指しました。
SUGOサーキットには朝の5時ごろ着き車の中でひと眠りしゲートオープンを待ちました。
7時ころゲートオープンしサーキットのPitにソアラを止め、
走行時間が9時からでしたので荷物を下ろし、空気圧等をチェックし走行時間を待ちました。
天気はあいにくの雨で結構な雨が降っていました。
初サーキットの土砂降りの雨なのでサーキットになれるまで無理せず走ろうとお互いに声をかけ、
9時になったのでコースインをしました。


いざコースインしましたが、
路面状況は雨のため最悪な状態で慎重に運転したつもりでしたが、
2・3週目でスピンを4回してしまい、危険な状況でしたので4週目にピットインしました。
土砂降りの雨の中走行は危険と判断したので、雨が小ぶりになるのを待ちました。
2時間ほどすると小降りになてきたので走行を再開しました。
数週コースに慣れるのとシフトタイミングを色々試しながら走行して、
徐々にタイムを上げていく走行をしていましたら、
25週目の1コーナーでブレーキがフェードしてしまったので、
走行を切り上げました。
初走行でしたが色々ソアラの対策点が色々分かって
初走行でしたが満足な走行会でした。
ただタイムはダメダメのタイム2‘10‘989でした。
対策点
ブレーキ強化
ブレーキ冷却
以上2点が次回走行会の対策です。

去年の走行会デビューです。
平成22年6月5日にソアラのサーキットデビューです。
SUGOサーキットのHowMach走行会は大変割安で、
基本料金と1週200円(会員)で走行することができ、
大変リーズナブルです。
走った走行だけの料金を支払うシステムです。
前日にオイル交換を行い工具等を積み込み準備しました。
今回の参加者は
Sさん JZA70スープラ
Sさん GA70 スープラ
計 3台での参加です。
手伝いとしてOさんを無理やりに近い感じでついてきてもらいました。
深夜に埼玉を出発しOさんを迎えに行き仙台のSUGOサーキットを目指しました。
SUGOサーキットには朝の5時ごろ着き車の中でひと眠りしゲートオープンを待ちました。
7時ころゲートオープンしサーキットのPitにソアラを止め、
走行時間が9時からでしたので荷物を下ろし、空気圧等をチェックし走行時間を待ちました。
天気はあいにくの雨で結構な雨が降っていました。
初サーキットの土砂降りの雨なのでサーキットになれるまで無理せず走ろうとお互いに声をかけ、
9時になったのでコースインをしました。


いざコースインしましたが、
路面状況は雨のため最悪な状態で慎重に運転したつもりでしたが、
2・3週目でスピンを4回してしまい、危険な状況でしたので4週目にピットインしました。
土砂降りの雨の中走行は危険と判断したので、雨が小ぶりになるのを待ちました。
2時間ほどすると小降りになてきたので走行を再開しました。
数週コースに慣れるのとシフトタイミングを色々試しながら走行して、
徐々にタイムを上げていく走行をしていましたら、
25週目の1コーナーでブレーキがフェードしてしまったので、
走行を切り上げました。
初走行でしたが色々ソアラの対策点が色々分かって
初走行でしたが満足な走行会でした。
ただタイムはダメダメのタイム2‘10‘989でした。
対策点
ブレーキ強化
ブレーキ冷却
以上2点が次回走行会の対策です。

スポンサーサイト