fc2ブログ

ソアラ(GZ20)タイミングベルト交換

ソアラ(GZ20)1Gエンジンのタイミングベルト交換をしました。

カバーを外しタイミングの確認を行いましたら
やっぱり12年もたっていますので、
ベルトが伸びて点火時期がずれていました。

このエンジンはベルト調整もできますが
やっぱり交換するのが安心なので交換しました。

DSC00157-1.jpg
DSC00159-1.jpg

タイミングベルトが切れてしまうことが一般的ですが
ベルトの内側のコマがはがれてしまいプーリーが空回りして
エンジンがかからなくなることもあります。

DSC00178-1.jpg
DSC00179-1.jpg

10年以上前の車で
タイミングベルトもゴムで出来ていますので
距離が10万キロに行かなくても交換しておいたほうが
安心できると思います。

DSC00181-1.jpg
交換後です。
これで10年後まで交換の必要はないと思います。

たまにカムプーリーのオイルシールやクランクプーリーのオイルシールから、
オイル漏れをしている車輛もありますので、
ついでに交換したほうがより安心できると思います。


ts@ts-autogarage.com





スポンサーサイト



ソアラ(20)パワステ高圧ホース

ソアラのパワステ高圧ホースの交換しました。

GZ20のソアラのPSのホースはよくオイル漏れをします。
これは新車時からのパワステホースに限ったことです。
新車時のホースだと取り廻しが悪くホースの耐久性が無いので
漏れる原因になっていました。

今新品でPSのホースを頼むと対策品が出てきます。
対策品はホースが補強されてますので交換後は漏れる心配もありません。

10年位前が交換のピークで何台も何台も交換していました。
久々に交換しましたが多少知恵の輪見たいのところがあります。

交換後もエア抜き等もしっかりしないと事故につながりますので
整備工場等に頼んでください。
もちろん当社でも行っていますので
ご心配の方はご連絡ください。

ts@ts-autogarage.com

DSC00163-1.jpg
新品のPSホースです。
ホースの部分が補強されています。

磨きました!!

乗り換えるソアラの外装を磨きました

しばらく放置されてたような感じでしたので
手間がかかるとは思っていましたが
丸一日かかってしまいました。
DSC00143-1.jpg

だいぶ磨き上げて綺麗にはなりましたが
また後日細かいところを綺麗にします。

磨きが終わったら新規で車検を取るので車検整備もしなくてはいけません。
ざっと確認したところ
PSの高圧ホースからオイル漏れをしているのと、
ハンドルを切った瞬間にカタと手に感触がくるので
ロアアームにもガタがありそうです。
ブレーキを踏んだ時に踏みしろに違和感がありましたので
キャリパーのピストンかスライドピの動きが渋そうなので
キャリパーのオーバーホールもしようと思っています。
もちろん9.7万キロですのでタイミングベルトも交換します。

仕事の合間にやっているので乗れるのは何時になることやら!
以前乗っていたソアラはもう手元にないので
今奥さんのパジェロミニを使用していますが
早く返せと言われています。
12月の第一週にはナンバーを取得したいです。
今入っている仕事が明日の夕方には終わりそうなので
夜からジャッキアップをして整備が始められるかな?

ソアラからソアラへ

乗り換えることに決めました

乗り換えるといっても
平成元年のソアラから平成3年式のソアラに変えます。
何か乗り換える意味があるのかと言われそうですが、
大きな変更点はATのソアラに変更です。

今まで5速のソアラに乗ってきましたが、
一通りのトラブルは対処してきて
今後のことを考えるとATで20万キロを目指し
ミッションの状態を様子を見ながら乗ることにしました。
(5速車では判らないトラブルがあるかもしれないので)

乗り換えるソアラの詳細は

平成3年式最終型
ソアラ2.0GTツインターボL
ホワイト(050)
走行9.7万キロ
純正のフルエアロ・フルノーマル

入庫した状態は写真の通りです
半年以上洗車をしてなさそうな感じです
整備をする前にまずは外装・内装の仕上げからです
整備の状態等は少しずつ報告させてもらいます。

DSC00063-1.jpg

入庫車両 スープラ(JZA70)GTツインターボR 5速

新規入庫車両 

車両価格  39.9万円(消費税込)
車名    スープラ2.5GTツインターボR
型式    E-JZA70
年式    平成2年11月
シフト    5速
走行    79,414Km
色      ダークグリーン(6L9)
保証    3か月・3,000Km
装備    純正Fスポイラー・BRSracing17アルミ・クスコ車高調・
       KGBタワーバー・
       トラストマフラー(検対応)・HKSエアクリ・
       ブリッツブローオフバルブ・
       4連メーター(ブースト・水温・油圧・油温)・
       純正レカロシート・オーディオレス
納車時整備内容
       車検整備・エンジンオイル交換・オイルエレメント交換・
       ミッションオイル交換・デフオイル交換・LLC交換・
       PSオイル交換・ブレーキオイル交換・クラッチオイル交換
       ウォッシャー補充・
       バッテリー交換・1本ベルト交換・ブレードゴム交換・
       下廻り塗装・

注意    純正レカロシート補修跡、破れあり・
       

DSC00095-3.jpg
DSC00117-1.jpg
DSC00102-1.jpg
DSC00103-1.jpg
DSC00109-1.jpg
DSC00111-1.jpg
DSC00104-1.jpg
DSC00105-1.jpg
DSC00123-1.jpg
DSC00113-1.jpg
DSC00129-1.jpg
DSC00131-1.jpg
DSC00130-1.jpg


支払総額はお問い合わせください。
(地域によって金額が変わります)
お問い合わせはこちらからお願いします。

TS auto garage 担当 大平
mail ts@ts-autogarage.com
TEL 049-236-0886



お早めに!!

70のスープラが平成5年まで、
20のソアラが平成3年まで製造されてまして
15年以上前の車です。
そこで注意してもらいたいのが,セルモーターです。
エンジンをかけようとしてキーをスタートの位置にしてもエンジンが回らず、
メーターの照明が力強く点灯していて、
キーをオンからスタートを数回繰り返したら
エンジンが回り始めたなんてことが経験のある方は
セルモーターが消耗してしまったと考えていいでしょう。
セルモーターは消耗品ですので走行距離、年数が経ちますと
正常に作動しなくなってきますので早めの交換を進めます。

(バッテリ上がりの症状と似ていますので詳しくはお問い合わせ下さい。)

ts@ts-autogarage.com

ソアラ(MZ20/21)

今回は3000(7M)のソアラのヘットガスケット抜けです。

7Mのエンジンはトルクがあって非常に良いエンジンですが、
1点だけヘットガスケットが100パーセント抜けます。
目安として10万キロ位になると抜けます。

DSC00022-1.jpg

症状は、走行中水温計のメモリが半分の位置にあったのが
突然MAXまで上がって、オーバーヒートだと思うと
急に元の位置に戻ったりします。
はじめの分かりやすい診断は、
エンジンのかけ始めにヒーターコアから(カーステの裏らへん)
ボコボコ音がします。
これはヘッドガスケットが抜けて空気がヒーターコアに
入ったために音がしています。
金額はかかりますが、タイミングベルトを交換するときは
セットでヘットガスケットも交換することをお勧めします。
憶えのある方はお気軽にお問い合わせください。 

ts@ts-autogarage.com

雨漏れ

スープラに乗っている方なら分かると思いますが
70のスープラは、リアのトランクに雨漏れします。
これは99パーセントの確立で雨もれします。
スペアータイヤを外すと水がたまっていた経験のある人は多いと思います。
水が入ってくる原因は色々ありますが
代表的なのが
テールレンズのパッキン不良です。
バックパネルとテールレンズの間に長年のごみがたまり
パッキンが腐食して水が入ってきます。
これはパッキンを交換すれば直ります。
もう一つが
リアスポイラーの取付から入ってきます。
これはリアスポイラーを一回外して
シーラーをして締め付けなおせば直ります。
もう一つが
リアハッチとガラスの間から水が入ってきます
これが厄介で、一回ガラスを外してシーラーをして
モールを交換しなくちゃいけません。
この作業はガラス屋さんに頼んでます。
だいたいこの三つが原因です。
良かったら参考にしてください。

ts@ts-autogarage.com

寒くなる前に!!

最近めっきり朝晩肌寒くなってきましたね。
しばらくつかってなかったヒーターが使えるか
確認してみてはいかがですか?
寒さが本格的になる前に確認しておくだけで
全然違いますよ。
ソアラの場合ですと、ヒーターのマグネットスイッチが、
DSC00020-1.jpg

スープラですと、ACのコントロールパネルが、
よく不良になります。
DSC00030-1.jpg

早めの確認でヒーターが動かないようでしたら
連絡ください。

ts@ts-autogarage.com

☆スープラ(70)リアハッチのきしみ音☆

走行中に段差とか乗り越えたときリアから
きしみ音が聞こえたりするときは
だいたい写真のハッチのストッパーに亀裂が
入ってしまいガタがでて音がします。
こんな小さな部品ですが
交換するとリアからのきしみ音はなくなります。
確認して写真のように亀裂が入っているようでしたら
交換してみてください。
ただ、このストッパーがプラスのビス2本で止まっていて
簡単に外せそうなんですが
ビスにねじロック剤が塗ってあり
うまくやらないとビスをつぶしてしまいます。
出来そうも無ければ自分で交換するのは
お勧めしません。
自分も10回に一回位ねじ山をつぶし
外すのに苦労して外しています。
ご注意を    
DSC02437.jpg

DSC02436.jpg

DSC00025-1.jpg
これが新品です。
ts@ts-autogarage.com

今年も!!

DSC00007-2.jpg
今年の夏はなぜだかスープラ(JZA70)のコンピューターが
パンクするお客さんが多発しました。
困ったことにパンクするとエンジンがかからなくなります。
前兆としましては、エンジンの回転数が2000回転から4000回転の間を
行ったり来たりします。気にせず乗っていると
一回症状が治まり、今度はアイドリングの回転数が
500回転以下になりそのままにしていると
エンジンがかからなくなります。
走行中でも急に前触れも無くエンジンが止まってしまうので
困ったものです。
今年の夏は、この症状で走行できなくなったお客さんの
車を何台も引き取りに行きました。
心当たりのスープラに乗っている方は、お早目の対処を
ts@ts-autogarage.com

テーマ : 中古車
ジャンル : 車・バイク

よろしくお願いします

TS auto garage大平です。
11月1日より一大決心で独立してソアラ(20)&スープラ(70)の専門店をオープンしました。

ソアラ&スープラに今現在乗っている方、これから乗りたいと思っている方など
参考にしてもらえればと思っています。

まずは自己紹介から

埼玉県川越市に住んでいて、35才のA型山羊座で、3人娘の父親です。
愛車は今まで元年式のソアラに乗っていましたが走行距離が18万キロになりましたので
この機会に3年式のソアラ(20)に乗り換えようと思い、今整備を始めるところです。
ソアラについての整備などは今後書き込んでいきますのでよろしくお願いします。
70のスープラも所有したいのですが
さすがにスープラも所有したらうちの奥さんが出て行ってしまいそうなので、
販売しているスープラをきれいにしたり整備したりすることで我慢しています。
ソアラ&スープラのことでご質問のある方はどんどんご連絡ください、大歓迎です

TS auto garage 大平 洋人
350-0002
埼玉県川越市古谷本郷1386-23
049-236-0886
ts@ts-autogarage.com

テーマ : 自動車全般
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

TS auto garage

Author:TS auto garage
TS auto garageのオオヒラです。
ソアラ&スープラ愛しています。
お困りのことがありましたらお気軽にご質問ください。
出来る限りお力になります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード