fc2ブログ

タービンの排気漏れ!!

なぜだか今月はタービンの排気漏れの修理を3台行いました。
滅多に排気漏れする場所ではないのですが、
年数や距離を考えますとガスケットが抜けてしまうのもしょうがないと思います。
印のガスケットが抜けてしまいます。
車高が低くてフロントパイプをぶつけてしまったり、
極端に走行距離が少ない車両に見受けられます。
私も先日4.9万キロのスープラを販売したSさんの車輛を
試運転していてブーストをかけたら抜けてしまいました。
走行距離の少ない車両は対処の仕様が有りませんが、
車高を低くして乗られている方は注意してください。

DSC00644-1.jpg
DSC00646-1.jpg

スポンサーサイト



ブレーキキャリパー

車検や点検、ブレーキパット交換を行っていて
増えてきたことですが、
印のスライドピンのブーツがしっかり装着されていないために
スライドピンが錆びて固着してしまう車輛が多々見られます。
このスライドピンはブレーキパットが減ってきたら自動でブレーキペダルの踏みしろを
調整してまして、固着すると踏みしろが深くなり大変危ないです。
自分でブレーキパットの交換する方も多くいますので、
交換した際にはブーツの内側がちゃんとはまっているか確認して下さい。
パッと見はまっているようでもはまっていないことがあります。
固着したのを外すのが大変ですのでお願いします。

DSC00172-1.jpg



優れ物

70スープラのボンネットダンパーが抜けてしまって
何度も頭や手を挟んだりしてきましたが、
今は自動車工具専門店アストロのダンパーサポートを使用して
安心して作業しています。
単純にダンパーを挟んでいるだけですが大変助かっております。
値段も手頃ですので使用してみてはいかがですか!

DSC00752-1.jpg
DSC00750-1.jpg

本日納車!!

本日納車のSさんのスープラです。
念願のスープラが納車で大変幸せそうでした。
スープラに対する熱い気持ちが伝わってくる方で、
今後すごく大事にしてくれると思います。
向かって左がSさんのスープラで、右はSさんを紹介して頂いたOさんの車両です。
Oさんには納車に一緒に付きあって頂き、そのままPWの修理やタイヤ交換のため
そのままスープラを預かりました。
Sさんもスープラのことを大変大事にしており、
販売店としては大変ありがたいことです。


DSC00746-1.jpg

入庫車両★スープラ(JZA70)GTツインターボR★

新規入庫車両

状態の良い2.5GTGTツインターボR入庫しました。
エンジンの調子もよく、ATの状態も良いです。

車両価格  35.5万円(消費税込)
車名    スープラ2.5GTツインターボR
型式    E-JZA70
年式    平成3年10月
シフト    AT
走行    113,977Km
色      ブラック(202)
保証    3か月・3,000Km
装備
純正Rスポイラー
17インチAW
テイン車高調(Cリング式)
柿本改マフラー(検対応)
HKSエアクリーナー
クスコタワーバー
momoRACEステアリング
タイミングベルト交換済み
★納車時整備内容★
車検整備一式・エンジンオイル交換・オイルエレメント交換・
ミッションオイル交換・デフオイル交換・LLC交換・
PSオイル交換・ブレーキオイル交換・ウォッシャー補充・
バッテリー交換・ベルト交換・ブレードゴム交換・下廻り塗装・

DSC00711-1.jpg
DSC00711-2.jpg
DSC00711-3.jpg
DSC00711-5.jpg
DSC00711-10.jpg
DSC00711-13.jpg

当社HPに詳細掲載しておりますので、
ぜひご覧ください。

HP http://www.ts-autogarage.com

支払総額はお問い合わせください。
(地域によって金額が変わります)
お問い合わせはこちらからお願いします。

TS auto garage 担当 大平
mail  ts@ts-autogarage.com
TEL   049-236-0886






ソアラ(20/21)パワーウィンド

窓を上下させた時窓ガラスがガタガタするソアラを多く見ますが、
これはレギレターのガタ・モーターのギアの消耗でガタが出るのは一般的ですが、
画像ののプラスボルトが外れてしまったか
緩んでいるケースも多くなっています。
このボルトは窓のレールを固定しているボルトで、
ゆるんだり外れてしまうと窓ガラスが上下する際レールが動いてしまいガタが出てしまいます。
レールの固定ボルトは前後2本ずつ使用していますが、
大体この場所のボルトが外れてしまいます。
ドアを開けると見えるので一度増し締めをしておけば安心です。
私も販売・車検・点検時には増し締めをしています。


DSC00599-1.jpg

ソアラ(20/21)パワーウィンドスイッチ

ソアラのPWスイッチで珍しいケースですが、
自分も同じことになりましたし、お客さんでも年に数人同じケースの方がいらっしゃるので。

PWスイッチをオートで開けるなり閉めるを使用すると、
開いたり閉ったりしたらスイッチは自動的にニュートラルの位置に戻りますが、
たまに接触が悪くて戻らないスイッチがあります。
スイッチがニュートラルの位置に戻らないと、PWモーターに電気が流れっぱなしになり、
バッテリーがあがってしまいます。
自分も夜家に帰ってきて窓をオートで閉めてエンジンを切りその場を後にし、
次の日の朝エンジンをかけようとしてもバッテリーがあがっているということが何度がありました。
初めはバッテリーやダイナモ、ルームランプの消し忘れと考えて
はっきり原因をつかめないまま時間は過ぎましたが、
ある日家に帰ってきて窓を閉めて何気にスイッチを見たら窓は閉まっているのに
押しっぱなしになっているのに気付きました。
よくよく考えるとソアラの場合鍵を抜いてもしばらくパワーウィンドを使えることを思いだし
スイッチが入りっぱなしになっていると一晩中電気が流れっぱなしになると気付きました。
自分だけではなくお客さんの中にも、バッテリーを交換したばかりなのにすぐに
バッテリーがあがってしまうというお客さんもいましたので、
すぐに伝え注意してもらったら結構この状態の人は多かったです。
車から降りるときにはスイッチがニュートラルにあるか確認しましょう!!
もちろん助手席のスイッチもです。

DSC00600-1.jpg

DSC00601-1.jpg
プロフィール

TS auto garage

Author:TS auto garage
TS auto garageのオオヒラです。
ソアラ&スープラ愛しています。
お困りのことがありましたらお気軽にご質問ください。
出来る限りお力になります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード