★ベース車両その2★
ベース車両のソアラは無事ナンバーが取得できましたが、
さすがにサーキットをフルノーマル車で走るのは無茶ですので、
吸排気系・足廻り変更・軽量化を進めていきました。
チューニングの方向性を色々考え、
以下のコンセプトで進めることにしました。
①カッコよく綺麗であること。
20年も前の車が汚いまま走っているとただ単に貧乏くさく見えてしまいます。
好きで乗っている車ですのできれいにカッコよく乗りたいので。
②エンジン・タービンはノーマルで。
エンジンのボアアップ・メタルがスケット・ビックタービンなどつければ速くなりますが、
出来るだけお金をかけづに速くしたいので。
③耐久性重視
②と同じような感じですが、速くしてもすぐに壊れても意味がないので、
①~③のコンセプトを元にソアラを仕上げていきました。

変更パーツ
吸・排気系
●JZA70インタークーラー
●柿本改フロントパイプ
●ブリッツ TTりアライズマフラー
●ブリッツエアクリーナー
●ブリッツEVC
●マインズエンジンECU
●ウルトラプラグコード
駆動系
●BBS RG16インチAW 7J+38
●BS RE11(205/50-16)
●テイン車高調 FLEX
●タナベタワーバー フロント
●デフ AT用(4.7)→MT用(4.5)変更
他
●ラジエター JZA70純正変更
●バッテリー 75D23L→55B24L変更
●ブレーキJZA70用16インチ変更
新品で使用したのは、
タイヤ、プラグコード、バッテリーだけで、
それ以外は某オークションで落札したり、
お客さんに安く譲って頂きました。
パーツを取り付けし、磨きに磨き自分好みのソアラに仕上がりました。
自己満足ですがカッコイイです。

乗った感じもフロントパイプ・70用インタークラー・ECUのおかげで
低速トルクもそんなに失わずにレスポンスよく走り街乗りでも乗りやすくなりました。
この状態でSUGOサーキットの練習走行に行ってきました。
ソアラでの練習走行の様子は次の機会で!!
さすがにサーキットをフルノーマル車で走るのは無茶ですので、
吸排気系・足廻り変更・軽量化を進めていきました。
チューニングの方向性を色々考え、
以下のコンセプトで進めることにしました。
①カッコよく綺麗であること。
20年も前の車が汚いまま走っているとただ単に貧乏くさく見えてしまいます。
好きで乗っている車ですのできれいにカッコよく乗りたいので。
②エンジン・タービンはノーマルで。
エンジンのボアアップ・メタルがスケット・ビックタービンなどつければ速くなりますが、
出来るだけお金をかけづに速くしたいので。
③耐久性重視
②と同じような感じですが、速くしてもすぐに壊れても意味がないので、
①~③のコンセプトを元にソアラを仕上げていきました。

変更パーツ
吸・排気系
●JZA70インタークーラー
●柿本改フロントパイプ
●ブリッツ TTりアライズマフラー
●ブリッツエアクリーナー
●ブリッツEVC
●マインズエンジンECU
●ウルトラプラグコード
駆動系
●BBS RG16インチAW 7J+38
●BS RE11(205/50-16)
●テイン車高調 FLEX
●タナベタワーバー フロント
●デフ AT用(4.7)→MT用(4.5)変更
他
●ラジエター JZA70純正変更
●バッテリー 75D23L→55B24L変更
●ブレーキJZA70用16インチ変更
新品で使用したのは、
タイヤ、プラグコード、バッテリーだけで、
それ以外は某オークションで落札したり、
お客さんに安く譲って頂きました。
パーツを取り付けし、磨きに磨き自分好みのソアラに仕上がりました。
自己満足ですがカッコイイです。

乗った感じもフロントパイプ・70用インタークラー・ECUのおかげで
低速トルクもそんなに失わずにレスポンスよく走り街乗りでも乗りやすくなりました。
この状態でSUGOサーキットの練習走行に行ってきました。
ソアラでの練習走行の様子は次の機会で!!
スポンサーサイト